Stories
シダーウッドにはマツ科のものとヒノキ科のものがあり、シダーウッド・アトラスは北アフリカ原産の「マツ科」で、シダーウッド・バージニアは北アメリカ原産の「ヒノキ科」の樹木のことをいいます。
針葉樹を意味するシダーの語源は「ちから」を意味するアラビア語からきています。これは針葉樹のように背の高い木はしっかりと大地に根を張ることから、力強さの象徴とされてきたためです。
シダーはしばしば神聖な樹木として聖書にも登場しており、古代エジプト時代にはミイラを作る際の防腐処理剤として使われ、そして現在では天然の防腐剤として香水などにも利用されています。
鎮静作用があるため古くから寺院などではお香の香りとしても親しまれ、不安や緊張でこわばった気分をほぐしてくれたり、気持ちを持ちこたえさせてくれる力があると言われています。
名前 | シダーウッドアトラス / (Cedarwood) |
学名 | Cedrus Atlantica |
科名 | マツ科 |
抽出部位 | 木部「心材」(水蒸気蒸留法) |
ノート | トップノート |
香り | ウッディー調の香りに、ほのかにバルサム調(オリエンタル系の甘く温かみのある)が混ざった香り |
禁忌 | 妊娠中・授乳中には避けるべき精油。刺激が強いので、てんかん症の人も避けたほうがよい |
効果・効能
去痰作用、咳を鎮める効果があり、さらに腎臓など泌尿器科系にも効果が期待できます。さらにはリンパの流れを良くするため、むくみやセルライトにも効果的とされ、殺菌作用による、ニキビ予防、頭皮の皮脂の分泌調整、脱毛の防止効果まで期待できます。
禁忌
シダーウッド精油には通経作用があり月経を促進する可能性があるといわれていますので、妊娠中の方は使用を控えたほうが良い精油です。
特にアロママッサージなどの肌に直接付けることは皮膚から精油の成分を取り込みやすいため影響が大きいと考えられます。できれば芳香浴も避けた方がよいでしょう。
シダーウッドを使ったおすすめのフレグランスを手作り
お部屋をさわやかにするルームスプレーを作ってみるのはいかがでしょうか。
空間にシュッとひと吹きするだけでリフレッシュも出来ます。
市販のもののように防腐剤が入っていないので長期保存は出来ませんが、身体に吸い込むものなので安心して使えると思います。
作り方は非常に簡単ですので是非試してみてください。
<材料>
精製水
無水エタノール
シダーウッド精油
(35滴を目安に濃度を調整してください)
スプレーボトル 100ml
計量カップ
[作り方]
■ 精製水 80ml
■ エタノール 10ml
(スプーン小さじ2杯)
■ 100mlのスプレー容器
*部屋の大きさや使用頻度にもよりますが、1~2週間以内で使い切れるようにスプレー容器はあまり大きすぎないものを選びましょう
*容器はアルコールや精油に耐性があるガラス製のものを選んでください。プラスチック容器は溶けてしまうおそれがあります。
100均ショップなどでも購入できますが、アロマショップやインターネット通販など安心できるものを使用することをお勧めします。
■ 精油(アロマオイル) 約35滴
*シダーウッド精油 約35滴
(35滴を目安にし、薄い場合はオイルを足して濃度を調整してください)
*他の精油と組み合わせると相乗効果も期待できます。
|
|
|
|
シダーウッドの香りの虫よけスプレー
シダーウッドは芳香浴としてだけでなく、防虫効果もあるため天然の虫よけスプレーとしても使用することができます。
ガーデニングやキャンプなどの際にシュッとスプレーをするだけで虫からお肌を守ってくれます。
抜け毛やフケ対策に
シダーウッドは皮脂の過剰分泌を抑える効果が期待できるため、フケや抜け毛対策といった頭皮ケアにも有効な精油と言われています。天然の成分を使ったシャンプー・コンディショナーで頭皮対策をしてみるのはいかがでしょうか。
|
おすすめ
※アロマテラピーは医療ではありません。天然の香りは心身の健康に良い作用をもたらすと認められていますが、不調改善を保証するものではありません。
事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、専門家や専門医に相談することをお勧めいたします。